もっと働きやすい職場にするために、多様性を尊重し様々な方々が働きやすい環境を西プラは構築します
性別、年齢、その他の様々な属性や環境を含めてどんな方でも働きやすい環境を創ることが、当社の発展と社会への貢献にも大変重要だと考えています。
現在取組んでいるダイバーシティ推進の取組みについてご紹介します。
次世代育成支援の取組み 女性活躍推進の取組み
次世代育成支援の取組み
基本方針
社員一人ひとりが、仕事と子育ての両立に向けて、風通しがよく働きやすい職場づくりを推進する。
1. 計画期間 | 2020年4月1日~2025年3月31日 (5年間) |
---|---|
2. 目標及び対策 |
①子育てを行う社員等の職業生活と家庭生活の両立を支援するための雇用環境の整備 【目標】 仕事と子育ての両立を図るための働きやすい雇用環境の整備 ○ 男性社員の育児休業取得の推進 ○ 勤務地限定制度の改定 < 対策 >
②働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備 【目標】 時間外・休日労働の削減及び年次有給休暇の取得向上 ○ 時間外・休日労働時間の年間平均時間一人当たり200時間以下 ○ 年次有給休暇の取得日数一人当たり18日以上
< 対策 > (時間外労働の削減)
年次有給休暇の取得向上
|
女性活躍推進の取組み
女性一人ひとりが活躍できる職場へ
当社は、女性活躍推進について現状を分析し、取組みが必要な課題を明確にしたうえで、
10年後の在り方を見据えた行動計画を以下のとおり策定いたしました。
女性一人ひとりが個性を活かして能力が発揮できる、働き易い職場作りに向けて取組み
を今後も進めて参ります。
1. 計画期間 | 2020年4月1日 ~ 2023年3月31日 (注)10年間の行動計画期間の2期目 |
---|---|
2. 当社の課題 |
○ 労働者に占める女性の割合が少ない。(2019年度4.6%) ○ 管理職に占める女性の割合が少ない。 ○ 男女の平均継続勤務年数に差異がある。 |
3. 目標 |
社員に占める女性社員の割合増加 1. 育児介護休業法の規定を上回る、利用しやすい制度の充実を図る。 2. 育児休業の取得を推進するための対応を実施する。 3. 勤務地限定制度の見直しを実施し、より利用しやすい制度への改定を図る。 4. テレワークの導入を検討し、雇用環境の整備を図る。 |
4. 取組み内容 |
1. 新入社員や若年層社員の出身校訪問による企業紹介【採用】 2. 女性社員の働き方やライフスタイルの紹介【採用】 3. 育児をしながら活躍できる社内環境の整備【定着】 4. 管理職を対象とした女性管理職育成を目指した講話や研修の実施【管理職の増加】 5. 女性管理職を目指す意識醸成を目的としたキャリア研修の実施【管理職の増加】 |
女性活躍推進に関する現状の情報公開
労働者に占める男女の割合

2018年〜2021年採用実績

男女の平均勤続年数の差異

西プラの取組み
最新記事
-
2022年7月1日 お知らせ
工事所の開設について -
2022年7月1日 お知らせ
工事所の開設について -
2022年7月1日 お知らせ
工事所の閉所について