環境理念
西日本プラント工業株式会社は、エネルギー供給を中核とするすべての事業領域において、環境保全意識の重要性を認識し、豊かな社会とより良い地球環境の実現を目指します。
環境方針
- 1 環境マネジメントシステムを確立し、この方針を達成するために環境目的・目標を定め、経営者によるレビューを行い、計画的な行動をし、システムの継続的改善を図ります。
- 2 事業活動にあたっては、環境保全及び汚染の予防に努め、環境保全に関わる法規制等を遵守し、社会的責任を遂行します。
- 3 循環型社会の形成を目指して、エネルギーや資源の有効利用、廃棄物の再資源化により、環境負荷の低減に努めます。
- 4 環境に関する教育を実施し、事業活動における環境配慮の重要性について認識を高め、継続的な環境活動を通して、地球環境の保全につとめ広く社会に貢献します。
- 5 環境情報を積極的に公開し、社会とのコミュニケーションを図ります。
環境活動計画実績
【1】 地 球 環 境 問 題 へ の 取 組 み |
(1)温室効果ガス排出抑制への着実な取組み | ||
---|---|---|---|
①事務所における省エネ、省資源活動の推進 |
実績 | ○本店にビルマルチエアコンを導入した ○WEB会議が活用された | |
②運輸面でのCO2排出抑制の推進 |
実績 | ○更新対象車の一部をハイブリッド車に切り替えた ○エコドライブの励行を推進した | |
(2)オゾン層の保護 | |||
①特定フロン・代替フロンの管理の徹底 | 実績 |
○フロン類使用機器の定期点検を実施し適正管理を行った ○フロン行程管理票及びフロン回収・破壊証明の管理を徹底した |
|
【2】 循 環 型 社 会 形 成 へ の 取 組 み |
(1)廃棄物のゼロエミッション活動の展開 | ||
①産業廃棄物、古紙リサイクル率の維持・向上への取組みの実施 |
実績 |
○分別による適正処理及び古紙・機密文書の回収を実施し、リサイクル化を促進した | |
②環境リサイクル事業の積極的活用 | 実績 |
○機密文書、使用済み乾電池のリサイクルを推進した | |
(2)事務用品のグリーン調達の推進 | |||
①事務用品のグリーン製品購入の推進 | 実績 |
○事務用品のグリーン製品購入実績を把握及び実態に応じたグリーン調達率の維持・向上に向けた取組みを実施した | |
②事務用品以外のグリーン調達の拡大 | 実績 |
○事務用品以外のOA機器等についても当社の実状に見合った範囲内でグリーン製品を購入した | |
(3)カーボンオフセットに向けた取組み | |||
①電気料金プランの見直し | 実績 |
○九州電力㈱と直接電気契約を締結している14事業所を対象に、温室効果ガスの排出量が実質ゼロとなる料金プランへの見直しを実施した | |
②J-クレジットの購入 | 実績 |
○当社の事業活動で排出したCO2等の内、どうしても削減できない量について、J-クレジットを購入し、カーボンオフセットを行った (2023年度購入量:961t-CO2) |
|
【3】 地 域 環 境 の 保 全 |
(1)環境保全の推進 | ||
①化学物質(PCB、廃水銀、石綿等)の適切な管理・処理及び代替化への取組み | 実績 |
○関係法令やガイドラインに基づいた管理・処理を行った | |
【4】 社 会 と の 協 調 |
(1)環境に関するコミュニケーションの推進 | ||
①グループ環境経営の取組み実績の積極的な公開 | 実績 |
○環境活動関連情報を提供した | |
②ホームページの更新、社内報への環境情報掲載 | 実績 |
○社内報に環境活動の記事を掲載した | |
(2)地域における環境活動の推進 | |||
①地域に密着した環境活動への取組み | 実績 |
○地域の清掃活動や除草活動等に積極的に参加した | |
②地域清掃活動等の実施 | 実績 |
○本店ビル周辺等の清掃活動を実施した ○発電所周辺、地域の道路・海岸清掃活動に参加した |
|
【5】 環 境 管 理 の 推 進 |
(1)環境マネジメントシステム(EMS)の自立運用 | ||
①事業特性等に応じたEMSのの自立運用 | 実績 |
○EMS要求事項を実施した | |
②EMS活用による環境法規制等の遵守 | 実績 |
○「環境活動計画」に基づき実情に応じた活動を実施した | |
(2)環境データの確実な把握と目標管理の推進 | |||
①環境目標設定及び達成のための取組み | 実績 |
○環境目標を社内イントラネットで全社に周知した | |
②環境データの確実な把握 | 実績 |
○環境負荷データ把握を行い九電グループのデータとして報告した | |
(3)環境教育の実施及び環境情報の共有化 | |||
①各種環境教育の実施 | 実績 |
○e-ラーニングによる環境教育を実施した | |
②環境教育への参加 | 実績 |
○環境関連セミナー及び講演会等へ参加した | |
(4)環境関連法令遵守の徹底 | 実績 |
○法令管理チェックシートによる関連法令の遵守状況を確認した |
地域環境問題への取組み
年間を通じた省エネ活動(オフィス電力量、コピー用紙削減、社有車燃費削減)に努めています。
また、省資源活動の一環として節水徹底を継続し、上水使用量の削減に努めています。
3Rへの取組み
当社は、事務所で発生する一般廃棄物を分別回収することで、排出物の再資源化に努めています。特に発生頻度の高い古紙については、両面コピーの実施(発生抑制:Reduce)、裏紙印刷の実施(再使用:Reuse)に努めています。
また、新聞・雑誌・ダンボール・機密文書・ その他の古紙類は、古紙回収事業者へ回収委託(再利用:Recycle)しており、古紙リサイクル率100%に向けて毎年リサイクル率は向上しています。
電化の推進・EVの普及
年間を通じた省エネ活動(オフィス電力量、コピー用紙削減、社有車燃費削減)に努めています。
また、省資源活動の一環として節水徹底を継続し、上水使用量の削減に努めています。
地域社会との協調
年間を通じた省エネ活動(オフィス電力量、コピー用紙削減、社有車燃費削減)に努めています。
また、省資源活動の一環として節水徹底を継続し、上水使用量の削減に努めています。
西プラの取組み
最新記事
-
2024年12月24日 お知らせ
テレビコマーシャルを2025年1月1日(水)から放映開始
~社会の明日を描く。つなぐ。創る。~ -
2024年12月1日 お知らせ
長崎東工事所の開設について -
2024年11月30日 お知らせ
いこま工事所の閉所について