YouTube 西プラ公式
instagram お知らせ
Qualification
民間製品認証制度とは、製品認証機関が製品認証規格に基づいて、溶接施工工場の溶接管理プロセスを評価するとともに電気工作物に係る製品(溶接部)の評価を行い、認証書を発行する制度です。
当社(溶接センター)は、2004年10月20日付で(一財)発電設備技術検査協会様から「製品認証に係わる溶接管理プロセスの登録溶接施工工場」の認定を受け継続しています。
2017年4月から溶接安全管理審査が廃止となり、設置者様が実施した「溶接事業者検査」は使用前又は定期安全管理審査において「溶接検査の実施状況」として受審することになりました。
民間製品認証を活用することで、受審の際に設置者様が提示する資料の大幅な低減など効率化が図れます。
認証基準 | JIS Z 3400 ベース基準 【電気工作物の溶接部に関する民間製品認証規格(火力) :TNS-S3101-2011,8.1項 溶接施工工場のプロセス認証】 |
---|---|
認証範囲 |
|
Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFlip WordPress Flipbook Plugin Help documentation.
2023年3月22日 リリース
九州最大規模の陸上養殖場が完成・みらいサーモンの生産開始2023年2月18日 リリース
うきは市テーマ型民間事業者提案制度で当社を含む共同提案チームの提案が採用されました。2023年2月13日 お知らせ
「新卒採用 プロモーションビデオ」を制作